経験豊富な専門家のスタッフ
×
一人ひとりの個性に合わせて“挑戦”を応援
ロゴに込めた想い
私たち「放課後等デイサービス リズム」のロゴには、子どもたち一人ひとりの個性や成長を大切にしたいという想いが込められています。
やさしい曲線で描かれた鳥のシルエットは、子どもたちが自分の翼で自由に羽ばたき、
自分らしいリズムで未来へ向かって歩んでいけることを象徴しています。
また、カラフルな色づかいには「多様性」「楽しさ」「創造性」の意味があり、私たちの支援が明るく温かいものであることを表しています。
グリーンの丸は「芽生え」や「希望」のしるし。小さな一歩の積み重ねが、大きな成長につながることを願っています。
そして「リズム」という名前には、子どもたちが安心して過ごせる一定のペースの中で、それぞれのリズムを見つけ、心地よく生きていってほしいという願いを込めています。
これからも私たちは、子どもたちの「その子らしさ」を尊重し、安心と成長の場をともに築いてまいります。
子どもたちが自由にリラックスして過ごせる空間であることはもちろん体験・運動・遊びなど、自発的に挑戦できる環境を追求し整えていきます。
挑戦すると、時には躓き、葛藤も生まれます。
しかしその葛藤を経てできる喜びや、楽しみ。それを存分に味わってもらいたい。
もちろんそれはそれぞれのペースで。
発達検査の結果や本人の意思をもとに一人ひとりの成長段階を把握して適切なアプローチを行っていき「自立する力」を身につけていきます。
リズムで様々な体験・挑戦をして仲間との絆を深めたり、成功体験を重ねることでもっと楽しい毎日にしませんか?
第2の家や家族のような居場所を目指して・・・
“リズム”について

特別支援学校でたくさんの子どもたちと触れ合い、
実践を取り組んできた支援の専門家や
理学療法士で、身体の専門家など
専門知識や経験を豊富に兼ね備えたスタッフが
子どもたちをサポート!
自立活動、SST、ビジョントレーニング、運動、
創作、個別学習、クッキング
など多岐にわたり療育を行います。
発達検査の結果をもとに一人ひとりの成長段階を把握し、
お子様のペースに合わた適切なアプローチを行っていきます。
専門家監修の様々なプログラム
専門家監修の
様々なプログラム
生活

手作りの支援グッズを用いて
生活スキルの向上

理学療法士による
運動機能訓練

集団行動による
社会性の向上
毎日通いたくなる居心地の良い空間作り
いろはに行くことが楽しみで仕方がない!
そんなワクワクできる空間づくりを何より大切にしています。
プログラムは遊びの中に専門的アプローチを取り入れ、意欲的に取り組む中で 、
自ら持っている潜在能力を引き出します。
楽しみながら、社会生活能力が鍛えられるように工夫しています。

リズムに行くことが楽しみで仕方がない!
そんなワクワクできる空間づくりを
何より大切にしています。
プログラムは遊びの中に専門的アプローチを取り入れ、意欲的に取り組む中で、
自ら持っている潜在能力を引き出します。
楽しみながら、社会生 活能力が鍛えられるように
工夫しています。
毎日通いたくなる居心地の良い空間作り



いろはのライフスタイル
リズムのライフスタイル
おやつへのこだわり
「リズム」で食べるおやつは、全て手作り。
可能な限りノンケミカルなものにこだわり子どもたちの
成長段階に必要な栄養素をきちんと取れるよう、
材料の質や調理の方法にもこだわります。
時には子どもたちと一緒におやつを作ることで、
同時に心の豊かさも得られるおやつの時間を目指します。

ご利用案内
営業日
月〜土曜日・祝日
休業:日曜・お盆・年末年始
※他、事業所が定める日
営業時間
学校登校日:11時〜19時
学校休業日: 9時〜17時
定員
10名
所在地
〒601-8474
京都府京都市南区
四ツ塚町19−2