top of page
クリーム色 パステルカラー ポップ 写真 保育園 幼稚園 インスタグラム投稿 (Webサイト) (390 x 540 px).png
2.png
3.png
1.png
2.png
3.png

公式​ブログ

LINE_ALBUM_20211004_211004_30.jpg
S__108290068_0.jpg

“その子らしさ”を大切に

放課後が子どもたちの心がほどけて、

自信が育つ時間に。一人ひとりの個性に合わせて成長を支えます。

LINE_ALBUM_20211004_211004_30.jpg
LINE_ALBUM_20211004_211004_30.jpg

​家族のような居場所

子どもたちが自由にリラックスして過ごせる空間であることはもちろん体験・運動・遊びなど、自発的に挑戦できる環境を追求し整えていきます。

LINE_ALBUM_20211004_211004_30.jpg
20210324_210324_12.jpg

安心と挑戦の場所

専門家の先生のもと、

様々な体験や運動、遊びに”楽しみながら”挑戦して「できることを一つずつ増やしいける」

training_watch_board.jpg
nobi.jpg
drow_picture.jpg

一人ひとりの“できた”を見つけて、一緒に育てる居場所に。

私たちは、子どもたちの個性や成長に寄り添いながら、安心して過ごせる“居場所”を大切にしています。できることが少しずつ増える、その喜びを共に感じていきます。特別支援学校でたくさんの子どもたちと触れ合い、実践を取り組んできた支援の専門家や理学療法士で、独自のブランドを開発している身体の専門家など専門知識や経験を豊富に兼ね備えたスタッフが子どもたちをサポートします。

放課後等デイサービスの受給者証

どんなお子さまが通えるの?

  • 対象:6歳〜18歳(小学校1年生〜高校3年生)

  • 放課後等デイサービスの受給者証をお持ちの方

  • 発達やコミュニケーションに特性のあるお子さま

放課後や長期休暇中に、安心して過ごしながら、遊び・学び・人との関わりを楽しめる“居場所”としてご利用いただけます。

保護者さまの不安や悩みも
サポートします

保護者様にとっても気軽に相談できる家族のように、寄り添いたいと考えています。

子どもへの関わり方に不安を感じている。今の子どもの現状を知りたい。

そんなお悩みもお気軽にご相談頂けるように事業所休業日や営業時間前に保護者の方との茶話会や座談会を随時予定しております。

特別支援学校の校長、研究主任、公認心理士、医療専門職と、多数のネットワークを用いて、問題解決に全力を尽くします。

お悩みの保護者さま
いろはロゴllc_アートボード 1-01.png

京都市南区八条町

「いろは」は始まりを表す音、ここに集う全ての子供達にとってこれからの人生のきっかけでありたい……

そんな思いが籠められています。

いろはロゴllc_アートボード 1-02.png

京都市南区吉祥院池ノ内町

ここに集う全ての子どもたちの現在、未来の「できること」を導く場であり、前を向ける場所・挑戦できる場所でありたい……

そんな思いが籠められています。

リズムロゴ.png

京都市南区四ツ塚町

ここに集う全ての子どもたちの現在、未来の「できること」を導く場であり、前を向ける場所・挑戦できる場所でありたい……

そんな思いが籠められています。

京都市内の3つの居場所

doors to freedom

​「休みの日にも、学校に行きたい!」
少年の言葉が私の原点となった。

子ども時代、「勉強は嫌だ、できれば友だちとだけ遊んでいたい」と感じていた私にとって、その少年の言葉は衝撃的でした。

「どうして?」と聞いたときの答えはもっと衝撃的で、「だって、学校でしか友だちに会えないんだもん」。

当時、特別支援学校に通う子どもたちは安全上の観点などから「放課後、自由に友だちと遊ぶ時間」を自ら選べなかったのです。

その時、その事実を知った私は「いつか“子どもたちが安全にたのしく友だちと過ごしながら、学校・家庭以外の 新しい世界とも出会える場”を作りたい」と、かたく胸に誓ったのでした。

私たちの居場所の特徴

自分らしくのんびり

学校が終わって、家に帰るまでに、

ちょっとリラックスしたい。時にひとりで、時に仲の良い友だちと、

ゆっくり一息つきたい時に...。

プライベート空間のような憩いの場で、のんびりまったり自分のペースを大切に、安心して過ごせます。

自分らしく

生きる力を身につけよう

療育の時間を大切にしています。子どもたちひとりひとりに、 個別のルームとプログラムをご用意しています。集中できる環境で、「社会で生きていく力」を身につけるための成長の機会を、スタッフが二人三脚でサポート。療育の内容も、遊び・勉強・運動・自然とのふれあいなど、多岐に渡ります。

成長

みんなと遊ぼう

放課後、まだまだみんなと遊びたい!

友だちと一緒に過ごしたい!そんな日はここで自由に遊びましょう。

公園に行くのも、屋内外で身体を 動かすのも、音楽を楽しむもお絵描きするも、全て自由。小学生~高校生 (6 歳~18 歳)の子たちが通うので、いろんな学年の子たちとの交流もできます。

療育

一緒に挑戦をしよう

全ての活動の基盤には、「挑戦」というキーワードがあります。

楽しく活動しながら、挑戦することの喜びを知る。そこでの学びを次の経験に活かし、またさらに一段階上のことに挑戦する。

そういった成長のステップアップが、無理なく活き活きとできる環境を用意しています。

放課後等デイサービス リズム
図解された形状

私たちの居場所の特徴

自分らしくのんびり

学校が終わって、家に帰るまでに、ちょっとリラックスしたい。時にひとりで、時に仲の良い友だちと、 ゆっくり一息つきたい時に...。

プライベート空間のような憩いの場で、のんびりまったり自分のペースを大切に、安心して過ごせます。

子ども

みんなと遊ぼう

放課後、まだまだみんなと遊びたい!友だちと一緒に過ごしたい! そんな日は、「ハチドリ」で自由に遊びましょう。

公園に行くのも、屋内外で身体を 動かすのも、音楽を楽しむもお絵描きするも、全て自由。

小学生~高校生 (6 歳~18 歳)の子たちが通うので、いろんな学年の子たちとの交流もできます。

学校

生きる力を身につけよう

ハチドリ」では、療育の時間を大切にしています。子どもたちひとりひとりに、 個別のルームとプログラムをご用意しています。

集中できる環境で、「社会で生きていく力」を身につけるための成長の機会を、スタッフが二人三脚でサポート。

療育の内容も、遊び・勉強・運動・自然とのふれあいなど、多岐に渡ります。

発達

一緒に挑戦をしよう

「ハチドリ」での全ての活動の基盤には、「挑戦」というキーワードがあります。

楽しく活動しながら、挑戦することの喜びを知る。

そこでの学びを次の経験に活 かし、またさらに一段階上のことに挑戦する。

そういった成長のステップアップが、無理なく活き活きとできる環境を、「ハチドリ」では用意しています。

放課後
質問
​よくある質問
入会.
入会・体験案内

お気軽にお問い合わせください

ご興味のある項目

​お電話でもご連絡ください

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間:平日11 時~ 19 時 土曜日、祝日9時〜17時

bottom of page